デンジソウ・今後の保護活動
2020年は5月22日に除草活動を開始しました。参加者は10名。
2019年は埼玉県みどり自然課が、「鷲宮自然保護のボランティアグループ」を窓口に、年3回除草作業を実施しました。作業にあたって久喜市、本会会員も参加しました。
自生地脇まで道路が迫り、宅地化が進行しており、生育環境の変化によって絶滅が危惧されています。
近郊の水田や小学校のビオトープへの移植も検討されていますが、自生地を追われた時、埼玉県のデンジソウは絶滅ということになります。
除草作業が主体です。ことしは保護地のロープの張替え、看板の整備などを予定しています。
月ごとに咲く花が変わりますよ。
2020年度の保護活動日程は下記の通りです。
現地に8時集合です。
4月26日(日)
5月26日(日)
※東側は9時集合
6月21日(日)東側のみ
7月 5日(日)西側のみ
7月26日(日)
8月23日(日)
9月26日(日)
10月25日(日)
![](ro006_2.png)
←タップしてください
【生き物モニタリング調査】
平成26年度、27年度に参加しました。
野草保護活動
2020年の自生地保護活動 |
![](img_4019.jpg) |
![](spacer.png) |
除草(草刈)
5月22日(金)実施済
7月17日(金)
11月13日(金)
|
|
2018年7月30日(金)9:00時から2018年2回目の芦刈! |
市と県の担当者を含め、本会の会員6名が参加しました。 |
2018年6月1日(金)9:00時から芦刈!除草! |
葦が生い茂ってデンジソウは息絶え絶えです。 |
2017年11月12日(日)9:00時から人海戦術で芦刈! |
県のみどり自然課が自生地の調査を実施。久喜市職員や関係者も同行しました。ひとまず、デンジウは確認されました。
|
2017年10月18日(水)10:30時 現地調査! |
|
|
4月〜10月の毎月第4日曜日(日程変更の場合あり) |
|
|
4月〜10月の毎月第4日曜日(日程変更の場合あり) |
保護活動の日程は西側と同じです。
|
|
|